入れ歯だより

2015年2月 8日 日曜日

自分に合う入れ歯とは



人は年齢により、歯に対する認識もずいぶん違うようです。それと同様に入れ歯に対しても変化します。本来の医療として歯は無くした方への技術提供が、インプラントなのか義歯なのか、業界としてのコンセンサスが得られておりませんので、皆さんも様々な手法の中で自分にいちばん合った治療を選ばれ、その利点、欠点を体感され、自身の咬む事、食べることへのより快適を目指していただけたらと思います。
ステージ(一般的な経過)
1. 第一大臼歯が抜けて、ブリッジかインプラント、あるいは義歯。この場合大体ブリッジにするケースが多い。
2. ブリッジの第二大臼歯が抜歯となり、奥2本が無い状態となり、はじめて入れ歯にするか、入れ歯の違和感とバネの見える事で外したままの状態。反対側で咬めるのでそのままの状態。
3. 外したままの入れ歯の場所へ、入れ歯の咬む相手の歯が伸びてくる。
4. 入れ歯の無い状態の筋肉の力により、無い側の第二小臼歯の位置が狂って動き出す。
5. 左右の咬み合わせが大きく変化するので、筋肉の強い咬む力に負けた歯が抜けたり動揺しだす。
6. バランスを整える事がされないと、やがて歯は筋肉の力によって全て無くなる。(咬み合う相手の歯を持たなくなる)
気付いた時に少しでも自分の歯を長持ちさせたいと思われ、快適な食生活を過ごされたいのなら、自分に合った入れ歯を、人生の友として受け入れられる事を提案します。


 
年代別の入れ歯

 若年者

イメージがピンクを嫌われますので、クリアーな材質で、バネも見えにくい状態にします。全て金属で作って接着してしまえば、入れ歯の感覚は無くなります。

30代

入れ歯という響きに対する本人のイメージを無くす為、前歯は歯のみとしてバネは目立たぬ様な技法とします。

40代

いわゆるアゴ付きというイメージを無くす様に薄い金属でバネを見えにくくします。

50代

自身の歯を守り、咬み合わせのバランスのとれた入れ歯で、なるべく歯が抜けない事を考えます。

60代

快適な入れ歯生活のためには、バネや大きさなどを安定した材料を使った義歯を作ります。

70代

下アゴの歯が無くなると、入れ歯の不安定さが増し、入れ歯の痛みなどで、食生活が不快なものとなる可能性があります。何としても、下の犬歯は残せる入れ歯としましょう。

80代

健康であれば、70代と同様ですが、体力的、精神的な弱さを感じるようであれば、人生の最後までつきあってくれる入れ歯を作りましょう。

90代

長年使って見えた入れ歯は、本人の体の一部となっております。不具合を少し修理して、なるべくそのまま使いつづけましょう。

100代

入れ歯なしで、生活できるのなら、それも良しです。



投稿者 京極歯科

カレンダー

2020年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31