入れ歯だより
2014年9月20日 土曜日
入れ歯はプラーク(歯垢)がたまりやすい。
むし歯や歯周病、口臭の原因は「細菌」によるものです。実は「プラーク」とはただの食べかすではなく、様々な病気を引き起す「細菌のかたまり」です。
その数は、わずか1mgのプラークになんと10億個。
プラークがたまりやすい入れ歯は、様々な病気を引き起こしやすいので、
しっかりした手入れとメンテナンスが必要です。
≪歯ぐきと入れ歯の間にプラークがたまる≫
入れ歯は取り外しが可能になっているため、
どんなに精密に作製しても、使用していると
歯ぐきと入れ歯の間に間隙が生まれます。
そこにプラークがたまりやすくなります。

≪クラスプにプラークがたまる≫
部分入れ歯はしっかりと固定できるように
「クラスプ」と呼ばれるバネがついています。
このバネの部分にプラークがたまりやすく
なります。

≪プラスチックの入れ歯≫
プラスチックの入れ歯は水分を吸収しや
すく、さらに柔らかいため細かい傷もでき
やすくなっています。そのため、プラーク
が付着しやすく、しかも清掃しても取れに
くくなります。
入れ歯の手入れを十分にして、さらに残っている自分の歯をよく清掃しましょう。 不具合があれば、早めの対策が肝心です。

その数は、わずか1mgのプラークになんと10億個。
プラークがたまりやすい入れ歯は、様々な病気を引き起こしやすいので、
しっかりした手入れとメンテナンスが必要です。
≪歯ぐきと入れ歯の間にプラークがたまる≫
入れ歯は取り外しが可能になっているため、
どんなに精密に作製しても、使用していると
歯ぐきと入れ歯の間に間隙が生まれます。
そこにプラークがたまりやすくなります。

≪クラスプにプラークがたまる≫
部分入れ歯はしっかりと固定できるように
「クラスプ」と呼ばれるバネがついています。
このバネの部分にプラークがたまりやすく
なります。

≪プラスチックの入れ歯≫
プラスチックの入れ歯は水分を吸収しや
すく、さらに柔らかいため細かい傷もでき
やすくなっています。そのため、プラーク
が付着しやすく、しかも清掃しても取れに
くくなります。
入れ歯の手入れを十分にして、さらに残っている自分の歯をよく清掃しましょう。 不具合があれば、早めの対策が肝心です。

投稿者 京極歯科